2024年12月31日
手仕事
今日は晴れの宮古島です
宮古上布の糸となる
苧麻の糸紡ぎを習い始めて
1年経った
1年間毎日紡いでいるわけではない。
それどころか
週に1回の教室に通うだけで
家に帰って
復習もしないので
携わっている時間は
まあまあ短い
教えてくださっている先生は
「自分のペースでゆっくり続けたら良い」と
おっしゃってくれる
その言葉に甘えまくっている
先日、今年最後の教室に参加した際
教場となるお宅のMさんより
Mさんが苧麻を使って織った
小さな絣をいただいた
80代前半のMさん。
歯科医をされていた頃から
宮古上布を織ることに
関わっていたそうで
今では
ご自宅の庭の一角で苧麻を育て
その苧麻を糸にして
ご自分で織るということも
されている
あまりにも初心者すぎるし
頑張らない私は
いつの日かMさんのように…
なんてことは
恐れ多くて思いもしないけれど
宮古上布に関わる暮らしを続けて
Mさんのように
歳を重ねていきたいと思う
先日の教室では
糸車も初めて使ってみた
少しづつ
できることを増やしつつ
技術も向上していけたらと思う。
マイペースすぎるのですが…。
Mさんからいただいた絣を
フォトフレームに入れて
飾ってみた
手作りのあたたかさと共に
美しさも感じられる
Mさん、ありがとうございます

『ChibiCro garden ショップページ』展開中で〜す
https://tsuku2.jp/ChibiCro
クロトンデザインの
『ChibiCro』LINE着せ替え発売中です〜
https://store.line.me/themeshop/product/d2e0fcf0-886e-440f-935b-501fce9860e4

宮古上布の糸となる
苧麻の糸紡ぎを習い始めて
1年経った

1年間毎日紡いでいるわけではない。
それどころか
週に1回の教室に通うだけで
家に帰って
復習もしないので
携わっている時間は
まあまあ短い

教えてくださっている先生は
「自分のペースでゆっくり続けたら良い」と
おっしゃってくれる

その言葉に甘えまくっている

先日、今年最後の教室に参加した際
教場となるお宅のMさんより
Mさんが苧麻を使って織った
小さな絣をいただいた

80代前半のMさん。
歯科医をされていた頃から
宮古上布を織ることに
関わっていたそうで
今では
ご自宅の庭の一角で苧麻を育て
その苧麻を糸にして
ご自分で織るということも
されている

あまりにも初心者すぎるし
頑張らない私は
いつの日かMさんのように…
なんてことは
恐れ多くて思いもしないけれど
宮古上布に関わる暮らしを続けて
Mさんのように
歳を重ねていきたいと思う

先日の教室では
糸車も初めて使ってみた

少しづつ
できることを増やしつつ
技術も向上していけたらと思う。
マイペースすぎるのですが…。
Mさんからいただいた絣を
フォトフレームに入れて
飾ってみた

手作りのあたたかさと共に
美しさも感じられる

Mさん、ありがとうございます




https://tsuku2.jp/ChibiCro

『ChibiCro』LINE着せ替え発売中です〜

https://store.line.me/themeshop/product/d2e0fcf0-886e-440f-935b-501fce9860e4
Posted by ChibiCro at 00:10│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
カテゴリー
クロトンの魅力 (105)
ガーデンの様子 (356)
愛犬『ピッピ』 (657)
ChibiCroって? (5)
今日のできごと (824)
私の作品たち (467)
その他 (419)
沖縄の名所 (19)
畑の様子 (17)
garden&パリの恵み (34)
宮古島の話題 (146)
gardenの恵み (104)
冨着ビーチ (145)
木の魅力 (14)
自然 (36)
オススメのもの (55)
DIY (5)
ご先祖さまのこと (2)
畑仕事 (4)
月桃の魅力 (27)
植物の魅力 (15)
自宅のガーデン (35)
ショップのこと (12)
ワークショップ (78)
宮古島の伝統 (7)
イベント (6)
宮古島の名所 (2)
最新記事
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ChibiCro